金沢街並み散歩レポ!茶屋街や寺町を歩いて地元の銭湯にも入ったよ。いろいろな光を感じた1日。

金沢の旅の写真は失敗作ばかりだった みかん(@tangerine_buddy)です。
寒くて手が震えるし、雨や曇りで暗かったしで、
手ブレや斜めってしまった写真ばかりで(泣)
茶屋町の路地裏や寺町など、金沢の趣きある光景好きです。
どことなく上品さがあるような気がしました。旅レポです!
スポンサーリンク
前日は石川県産ヒラマサ刺身でゆっくり
ローカル線での永平寺参拝や三国港の温泉を楽しんで、夜に金沢着。
こんな感じでエントリーしておりますのでご参考までに。
[PHOTO]この旅情を伝えたい!えちぜん鉄道というローカル線と路線バスで永平寺へ!三国港で温泉も
ローカル線と路線バスの旅!
[PHOTO]ピシッとします!永平寺の凛とした空気と寺院内の静寂に引き締まる心。伽藍も木々も美しいの一言
禅寺の永平寺に感動!
はじめ、金沢の夜は外でお魚と日本酒でも楽しもうかと思ったのですが、
結局、ホテルのお部屋で静かに晩御飯ですー。
BARとかも行こうと思ったんですけどねー。静かな夜もいいよね。
風呂入って、浴衣で、ぐでーっと一杯がたまらん!
石川県産のヒラマサの刺身で一杯。
これを居酒屋のようなお店で食べると数倍の価格ですからね~。
デパート「めいてつ・エムザ」のデパ地下で調達。
ファミマでお酒やプレミアムチキンもあわせて調達。
一泊3,700円のビジネスホテル。
ダブルの部屋で広くて、大浴場もあって、サイコー。
小雨の中、金沢散策に出発!
翌日は遅めに起きて、雨が弱まってからの出発としました。
まずは、市内バスの乗り放題パスを購入!500円でした。
まずは、「ひがし茶屋街」を散策。
PENTAX K-7(DA35mmF2.8 Macro Limited)
メイン通りから、脇に入った小道が本当に美しい。
茶屋街なので上品さがあります。
一人旅はフラっと路地裏に入ってズンズン進めるのが好きです。
写真ゴゴロもウキウキします。
「ひがし茶屋街」の近くにはお寺や神社もあります。
ひと時の晴れ間の中、境内の紅葉を楽しみました。
[PHOTO]晩秋の空気を撮ってきた!冬の足音聞こえる「福井 永平寺」・「金沢 茶屋街」の紅葉写真をアップです
永平寺と金沢の紅葉です。
その時です!
遠くの低い空に虹が!
PENTAX K-7(DA35mmF2.8 Macro Limited)
境内は広かったので遠くまで見渡せました。
ここに足を運んで、ほんと運がよく虹が見られた!
旅は「犬も歩けば棒にあたる」です。
ズンズン散策するのがおススメ!
PENTAX K-7(DA35mmF2.8 Macro Limited)
「ひがし茶屋街」を出たら、また雨が強くなってきたので雨宿り。
アラレにも降られましたよ…。
少し雨が弱まったら、喫茶店に逃げ込みました。
ここがステキな喫茶店だったのです。
ゆったりコーヒーを味わう!【珈琲館 禁煙室】金沢ひがし茶屋街近く築100年の建物で昭和ロマンな店内を楽しむ
ステキな喫茶店に出会いました!
冬目前の北陸は、このような雨降ったり晴れ間が出たりという変わりやすい天気の日が多いらしい。
休憩所や喫茶店の人が教えてくれました。
「昨日は『雪がみなり』が鳴ってたからねぇ」
もうすぐ、厳しい冬のようです。
落ち着いた寺町を散策!
茶屋街の近くには寺町があります。
「にし茶屋街」の近くの寺町を散策してみました。
お寺や、石畳の小路や、とても静か。
また晴れ間が出てきました。
今がチャンス!写真だ、写真だ。
PENTAX K-7(DA35mmF2.8 Macro Limited)
お寺に通じる石畳。
陽の光、あったかーい。
都心だと、秋や冬にこんなに天気が目まぐるしく変わるのは少ないなぁ。
不思議な天気。山の天気みたい。
PENTAX K-7(DA35mmF2.8 Macro Limited)
お地蔵さん。いっぱい。
すいません、写真を失礼いたします。
PENTAX K-7(DA35mmF2.8 Macro Limited)
寺町は入り組んだ小路が多いのです。
散歩してて楽しいですよね。光景が目まぐるしく変わる感じ。
東京の下町でも、寺町のようにお寺が集まったエリアがあるのですが、
なかなか日常だとアンテナの感度が低くて…。見過ごしていることが多いはず。
旅だとアンテナの感度が上がって、いろいろ見えてきます。
雨の中、にし茶屋街から近江市場へ
雨の中、「にし茶屋街」を散策。
「ひがし茶屋街」よりこじんまりとしてて自然体な感じ。
あんまり観光地っぽくありません。
PENTAX K-7(DA35mmF2.8 Macro Limited)
お寿司屋さん。
茶屋街のお寿司屋なんて、一生入ることないんだろーなぁ。
東京下町の地元の寿司屋だって入ったことないし。
気になって食べログ見たら、敷居は高くないとのこと。
ちょっと親近感。
妻と娘っこのお土産は、ここ「にし茶屋街」で買いました。
喫茶店に続き、ここでも偶然ステキなお店を見つけました。
金沢のお土産はコレ!【甘納豆 かわむら】こだわりぬかれた しっとりほくほく甘納豆 は女性へのお土産におススメです
有名な甘納豆のお店でお土産!
そろそろお腹も空きました。さすがに雨に濡れて寒いわけです。
遅めのお昼は、温かいものがイイ!
ということでラーメン屋とかそば屋(立ち食い系ね)がイイ!
生魚の海鮮丼なんて食ったら腹冷えるわ。
繁華街エリアの安心と信頼の「王将」に入店。
400円の中華飯。スープ付き。野菜盛りだくさん。
あんかけトロトロー。ご飯、ホカホカー。
2,000円のお魚モリモリ海鮮丼より満足度高いわー。
身体が温まったところで、近江市場へ。
沖縄の公設市場みたいで面白い。
PENTAX K-7(DA35mmF2.8 Macro Limited)
さすがカニの時期。
高値のカニが並びます。
あんなメンドクサイ食い物は料亭で芸者に食わせてもらうもんだって誰かが言ってたっけな。
なので貧乏人のボクはカニに興味無し。(←強がり)
出汁のワタリガニは好きだけど。
PENTAX K-7(DA35mmF2.8 Macro Limited)
おー、小ぶりのカニもいるんだー。
これなら買えそ。
でも、食うのメンドクサそ。
上野のアメ横でもこんなにカニは並んでいないので、珍しい光景でした。
鍋にしたら美味しんだろうな。
銭湯で温まって帰るとしますか!
茶屋街や近江市場などを散策したし、お土産も買ったし、そろそろ夕方。
旅の最後は地元の銭湯で締めくくりましょう!
金沢駅チカの銭湯。
番台もあって、ドライヤーは20円。
懐かしいわ、こーゆー銭湯。
「お兄ちゃん、シャンプーとかないよ?」
『温まるだけなんでー。ちゃんとお湯で身体洗って入りますから』
「あいよー」
ってな会話を番台のオバちゃんと交わします。
女風呂のオバちゃんたちの方言がいいわー。旅だわー。
歴戦の古参兵が現役で働いておりました。
なんすか、後ろの機械は?!
髪の毛乾かす機械?
これ、さすがに初めて見たわ。
湯上りをのんびり。
「こんや湯」という銭湯でした。
金沢駅から徒歩5分くらいかな。
外に出たら、また晴れ間が。
PENTAX K-7(DA35mmF2.8 Macro Limited)
ほんとコロコロ変わる天気だなぁ。
この後、駅までは雨に降られずに行けました。
湯上りのビールは、、、サイゼリヤ(笑)
駅ナカや駅チカのお店、くだらないんだもん。高いし。
広いサイゼリヤで1,000円もしないでほろ酔い。
(グラスビール+グラスワイン+前菜+スープで800円くらい!)
金沢駅から小松空港までは直通バスで向かって20:00発の便。
羽田からは東京の満員電車に乗りたくなかったので、リムジンバス。
静かに旅を終えましたとさ。
金沢は、街中にお寺があったり、ステキな路地裏だったり、散策するには面白い街でした。
銭湯があったり、デザイナーの古民家ショップがあったり。
写真ゴコロをくすぐります。
新幹線が開通する前に、静かな街を楽しむことをおススメしますよ。
写真を腕を上げて、リベンジすっぞー!
■金沢散歩コースの復習■
金沢駅→ひがし茶屋街→主計茶屋街→喫茶店「禁煙室」で休憩→にし茶屋街→武家屋敷跡→「王将」で昼食→近江市場→「こんや湯」銭湯→金沢駅→小松空港という流れです。徒歩とバスです。
-
前の記事
iPhone5sにストラップ付けちゃってOKですよね?!sinjimoru INLITEスリムバンパーケース購入。 2013.12.08
-
次の記事
100円ショップの痒いところに手が届く品ぞろえはさすが!自転車ポタリング用iPhone5s命綱購入したぞ。 2013.12.10