家にあるもので指を保護&固定をする方法をお教えします。ドアに挟んだ!突き指した!時の応急対処。
- 2014.02.05
- 生活雑観

痛さと血の色にはめっぽう弱い みかん(@tangerine_buddy)です。
前回記事のようなドタバタにより、鉄製のドアに指を挟んでしまい。
幸い、手袋をしていたので流血は避けられたのですが激痛。
青紫色に腫れ上がって内出血してしまい、触れると痛い。
急きょ、家にあるもので防護と固定を兼ねた対処をしました!
スポンサーリンク
人間、必死になると頭を使うもんだ。
「あーぁぁ、あー!いってー!」
という感じで鉄製のドアに左手人差し指を挟んでしまいました。
ちょうどカギの部分でクッションが無いところ。
手袋をしていたのが幸いで流血の事態は回避したのですが、
やっぱり痛いのよね。ジンジンと。触れると痛いし。腫れるし。
はじめは、我慢しつつ、気がまぎれてきたら、
痛みも腫れも治まるかなーって思っていたら大間違い。
夕方から夜にかけて、どんどん痛みが増すではないか。
痛みと血には弱いんだよー。
もう、病院もやってないし、でも寝てる時にぶつけたら悲劇。
ということで、保護と固定を兼ねて自前でギプスするぞ。
まずは、割箸でって食器棚を探していたんだけど、
とってもステキな材料を発見。これはちょうどピッタリ。
必死になれば知恵もひらめくもんですねー。
コンビニでもらうスプーン2つで固定した!
デザートをコンビニで買うと、小さなスプーンくれるでしょ。
それですよ。それで作ったのです。
ボクの短い指にピッタリ。
すくう部分がちょうどよく痛めた指先を保護してくれる。
こんな感じです、実物は。
バカにしてるでしょ?!
でも、これ、ホント助かったんだからね!
接触から守ってくれるし、指が曲がらないし。
作り方は簡単。
スプーンで指をはさみます。
輪ゴムで2箇所軽く固定します。
テープで3箇所程度くるくる巻きます。
これで簡易ギプス完成!
最終的にはテーピングで正しく固定
翌朝に病院に行ってレントゲンしてもらいました。
「骨には異常ないね、たぶん大丈夫だよ」との診断。
「腫れひくまでは結構痛いけど、テーピングで守っておきましょう」
という診断を受けて、テーピングしてもらいました。
やり方は一般的な固定のやり方です。
これなら恥ずかしくない!
テーピングのやり方はネットにもあります。
突き指や、打撲などの時は、医者で骨やじん帯の異常を見てもらって、
大きな問題なければテーピングで固定ですね。
テーピングは非伸縮の固定タイプです。
巻き方:指を曲げると痛い時 | スポーツテーピング講座 | バトルウィンドットコム
指を曲げると痛いときのテーピング
骨やじん帯に異常が無いとわかれば、一安心。
痛みも、気持ち和らいだ気がします。
ボクは体温が37度5分を超えただけでも全身の節々が痛くなるタイプ。
男が強いなんて誰が言ったんだよ。弱いっちゅーねん。
それにしても、子どもがドアに手を挟まなくて良かった。
これを機に、ドアの動きをもっと固くしたりして、リスクを軽減していこう。
どこにリスクがあるか分かりませんねぇ。
応急処置についても、本を買っておこうかな。
-
前の記事
芸術!娘(3歳6ヶ月)が真夜中に描いた「広大なアフリカ大陸」に驚いてしまったお話し。 2014.02.05
-
次の記事
赤信号に降りしきる雪。娘っこの保育園お迎えがてら、都心の雪の写真を撮ってきた! 2014.02.06